お知らせ
聴診器について
2024年6月1日
当院で使用している最新式の聴診器は、服の上からでも正確に聴診することができるため、女性の方や高齢者の方にも負担をかけず安心して診察を受けていただくことができます。
また、感染症予防の観点からも、皮膚に直接聴診器をあてることで、聴診器が感染の媒体になる危険性があることを考慮して当院では服の上から聴診を基本といたしますことをご了承ください。
スタッフ募集のお知らせ
2024年5月1日
看護師を募集しています。
午前/8:30-12:30 午後4時〜7時
上記時間、週1コマから(週1日~)。
午前だけの勤務もOKです。
※月1から月2回の土曜日勤務可能な方
#扶養内勤務OK
#副業・WワークOK
シニアも歓迎します。
<子育てしやすい職場環境>
お子様が急な発熱で…などの際は、出勤に連れてきていただいても大丈夫です。
勤務の間、お子様は処置室で寝ていてもらうことも可能です。
詳細はお電話ください。
医療DX推進の取り組み
2024年4月22日
医療DXの推進のため、当クリニックでは以下の取り組みを行っています。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③マイナ保険証の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に務めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
【医療DXとは】
医療DXとは、保健・医療・介護の各段階において発生する情報やデータを、全体最適された基盤を通して、保健・医療や介護関係者の業務やシステム、データ保存の外部化・共通化・標準化を図り、国民自身の予防を促進し、より良質な医療やケアを受けられるように、社会や生活の形を変えること。
(予約不要)特定健診後期高齢者健診 が始まります。
2024年4月18日
①特定健診 今年度中に40歳から74歳までの国民健康保険加入者の方。
受診日に75歳の誕生日を迎えていない方です。
75歳の誕生日を迎えると次の後期高齢者健診になります。
②後期高齢者健診 今年度中に75歳以上に達する方(受診日に75歳の誕生日を迎える方を含む)と
一定の障害がある65歳以上の後期高齢者医療制度に加入されている方。
各自に郵送されて来る「受診券」と「受診票」を持参してください。 費用は無料です。
基本的にいつでも受診いただけますがご予約いただけるとありがたいです。
定期的に特定健康診査を受けて、生活習慣病の予防をしましょう。
まずは自分の身体をきちんと知ることが健康維持への第一歩です!
マイナンバーカードをご持参ください。
2024年2月5日
令和5年4月からマイナンバーカードの健康保険証利用が原則義務化されます。
受診時にはマイナンバーカードをご持参ください。もちろん、従来どおり保険証提示でも受診できますが、マイナンバーカードによる保険証確認ができない場合は、初診で40円、再診で20円医療費負担(3割の人の自己負担で6-12円)が増えます。
ご理解ご協力をお願い致します。
初診時の「機能強化加算」ついて
2023年10月16日
当院では、「かかりつけ医」機能を有するクリニックとして、機能強化加算を算定しており、以下の取り組みを行っております。
- 受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させて頂くため、お薬手帳のご提示やご質問させて頂く場合がございます。
- 必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介させて頂きます。
- 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
- 福祉・保健サービスに係る相談に応じます。
- 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
自由診療(AGA•ED)ページ更新しました。
2023年9月10日
「診療のご案内」ページよりご覧ください。
オンライン資格確認システムについて
2023年3月25日
当院ではオンライン資格確認システム(マイナ受付)を導入しております。
オンライン資格確認システム(マイナ受付)とは、
健康保険証の代わりにマイナンバーカードで受付できる仕組みのことです。
初診時にマイナンバーカードをご持参いただく事で患者さんの服薬情報や特定健診情報も把握する事ができます。
今後当院を診察される際は、マイナンバーカードをお持ちでしたらぜひご活用ください。
小児予防接種をご希望の患者様へ
2023年3月16日
このたび、診療体制の変更により、当院での小児の定期予防接種は中止させていただくことになりました。
ご迷惑をかけいたしますが、
ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
LINEアカウントについて
2023年2月6日
当院のLINEアカウントは、当面は発熱外来にしか使用せず、質問などには返信できませんのでご了承ください。
また、発熱外来の時でも
こちらの指示があるまでは使用しないようお願いいたします。

診療科目
- 内科
- 小児科
- 消化器科
所在地
〒520-2413
滋賀県野洲市吉地1193-1
TEL.077-575-8808
FAX.077-589-6333
- 魚忠ママセンターとなり
- イオンビッグエキストラ付近
- 駐車場 あり







